履歴書 資格

履歴書の資格の書き方の順番を解説!資格は何級から書いて良い?

転職を行う際、企業に履歴書を送付し書類選考を受けるでしょう。

履歴書には、学歴や職歴とともに、資格も記入します。
転職採用を行う企業は戦力になる人材を期待するため、応募者が資格を持っていると、知識やスキルが一定レベルある人材と判断される場合もあるでしょう。

資格欄に資格の記載が多い方がアピールになりますが、転職先の業種や募集職種とそぐわない資格や記入する際の書き順が異なると、募集している意図が理解できていない、履歴書作成の常識が無いと、逆効果になる可能性もあります。

今回は履歴書への資格の記入方法をご紹介します。

履歴書の資格の正しい書き方

記入例をもとに資格の正しい書き方をご説明します。

履歴書の資格の書き方

下記が資格欄の記入例です。
 履歴書の資格
学歴・職歴欄で元号・西暦どちらかで記入している場合、資格欄も表記を合わせて履歴書全体の表記を統一します。
記入例には「取得」と「合格」が、ありますが、どちらで記入するかは、

免許証が交付されるものなら「取得」
証明書が発行されるなら「合格」
このように考えると、どちらで記入すべきか迷わずに済みます。
合格と記入する資格は「認定」と記入しても問題ありません。

取得と合格はどちらが正しいのか記入する際に迷うことが多々ありますが仮に間違えても採用に影響を与えることはないでしょう。

取得した順番で記入する

資格の記入順は取得した順番、時系列に沿って記入するのが基本です。
アピールしたいからと時系列を無視して記入すると、記入方法の基本が理解できていないと判断されかねないので、時系列で記入するようにしましょう。

ただ、運転免許だけは時系列でなく資格欄の最初に記入しても問題ありません。

正式名称で記入する

資格は必ず正式名称で記入します。

例えば、運転免許だけでは普通自動車・中型・大型自動車免許のどれを指しているのか記入者以外には分かりません。

他に英検・宅建・簿記のように略称で呼ばれることが一般的な資格であっても、履歴書には必ず正式名称で記入します。
略称で記入しても意味は通じますが、採用担当者は応募者に対して、雑、常識がない等の印象をもたれる場合もあるため、注意しましょう。

もし、資格の正式名称を忘れてしまった場合はうろ覚えで記入はせず、実施団体のサイトなどから資格の正式名称を確認して記入しましょう。

資格がない場合は「特になし」と記入する

記入できる資格がない場合は、「特になし」と記入しましょう。

資格欄に空欄があると書類選考で不利になるかもしれないと不安もあるでしょうが、履歴書に嘘・虚偽を記入することはできません。
「特になし」と、正しく記入するようにしましょう。

最後の行の右下に「以上」と記入する

記入例にもあるように、資格を記入し終えたら、最後の行の右下に「以上」と記して締めます。

サービス登録画像

履歴書の資格が書ききれない場合は?

転職先へのアピールのためにも資格欄は埋めておきたいですが、記入欄が足りず、全て書けない場合はどうすれば良いのでしょうか。

応募先の仕事に繋がる資格を選ぶ

資格欄に書くことができる資格がありすぎて、欄が足りない場合は、応募先で活かせる資格を優先して記入しましょう。

どのような資格が有効かは応募先の業種や職種、募集要項を確認して判断しましょう。
望まれる資格が募集要項にある場合は、その資格を優先して記入します。

活かせる資格がなく、単純に資格欄を埋めたいからと、活かせる見込みがない資格を記入するのは避けた方が良いでしょう。
どのようなスキルを必要としているのか、理解していないと判断される恐れがあります。

資格欄が大きいものを使用する

応募先で活かせる資格を持っているのに、資格欄が狭いために書ききることができない場合は、資格欄が広く取られているタイプの履歴書を使用しましょう。

履歴書にはJIS規格がありますが、応募先がJIS規格の履歴書での提出を求めていなければ、標準的な書式に沿った履歴書で問題ありません。
資格欄が広く取られている履歴書を使用し、積極的にアピールをしましょう。

勉強中や取得予定の資格も記入しても良い

取得に向けて、勉強中の資格も資格欄に書くことは可能です。

記入例にもあるように、
「日本商工会議所簿記検定試験2級取得に向けて勉強中」
または
「日本商工会議所簿記検定試験2級〇月取得予定」
どちらの書き方でも構いません。

どちらの表現でも、学習意欲を持っている・スキルアップのための努力をしているとアピールになる場合があります。

応募した時点で、履歴書に取得予定としている資格を取得していなくても、資格取得のために必要な知識を得ようとしている人材は、採用担当者の目に留まりやすくなる可能性もあります。

ただし、合格が期待できない資格は記入しないようにしましょう。
面接に進んだ際、その資格に関する深い質問がされた場合に答えられなければ、嘘をついていたと判断され、大きなマイナス評価になります。

履歴書の資格の運転免許は記入する?

記入例にも書いたように運転免許の取得の記載はよく見かけます。
運転免許に関しても、記入した方が良いのでしょうか。

資格欄が空いている場合は記入すると良い

応募先で活かすことができる資格と比べると、運転免許の優先順位は低くなりますが、資格欄に空欄があれば運転免許を記入して埋めるようにしましょう。

業種や職種に直接、関係が無くても運転免許の有無が入社後のキャリアで活かすことができる場面があるかもしれません。
運転免許は国家資格でもあるため、どのように活きてくるか分かりません。
資格欄に空きがあれば運転免許も記入しましょう。

運転をする業種は記入する

運転を必要とする業種では記入しましょう。
「応募しているのだから運転免許を持っていると分かるだろう」
と、勝手な思い込みで運転免許の記入を省略し、その他の資格を記入するのではなく、正しく記入しましょう。

運転免許の記載がなければ、応募先は応募者の運転免許の有無を判断できないため、採用見送りとされる可能性もあるでしょう。
運転を必要とする業種へ応募する際は、運転免許の有無について記入することを忘れないようにしましょう。

サービス登録画像

履歴書の資格は何級から?

資格には等級が分かれているものがありますが、等級に関係なく全て記入するのか、また、
何級からと決まりはあるのでしょうか。

基本的には2級以上

等級がある資格は、基本的に記入は2級以上にすると良いでしょう。
3級まで取得が容易な資格もあるため、等級がある資格は2級以上のものを記入しましょう。

また、同じ資格で1級、2級と両方の資格を持っている場合は上位の等級を記入しましょう。

TOEICの場合は600点以上

TOEICは、企業にもよりますが、基本的に600点以上がアピールになるとされている場合が多いため、600点以上、取得しているのであれば資格欄に記入をしましょう。

TOEICで取得した点数に有効期限はありませんが、受験日から2年以内が認定証の再発行可能期間です。
この期間より前に取得した点数を履歴書に記入しても問題ありませんが、可能なら2年以内に取得した点数を記入し、現在の英語力のアピールに繋げましょう。

Career Treeで自分の転職の可能性を確認しよう!

履歴書は自分がどのような経歴・スキル・資格を持っているか応募先に証明・アピールする重要な書類です。

応募先の採用担当者に良い印象を持たれる履歴書を作成するには、今回、ご紹介した記入方法に沿って作成することが有効です。

転職のプロとして、Career Treeがあなたの転職活動のサポートいたします。

Career Treeに蓄積された転職を成功された方々の実例データから、転職を希望する企業や業界に効果的な履歴書や職務経歴書の作成方法や面接対策等、転職活動の際に求められる様々なサポートを行います。

下記の登録ボタンから、メールアドレスとキャリアデータ(大学、企業名、職種など)を登録いただければ、無料でご利用いただけます。

サービス登録画像

キャリアツリーに登録
(無料)

まとめ

今回の記事では、履歴書の資格欄の正しい記入方法などをご紹介しました。
履歴書は企業にとって、応募者がどのような人物なのか確認する書類であり、応募者にとっては自分がどのような人材か企業にアピールする重要な書類です。

このような大切な書類への記入方法を間違い、採用担当者が違和感を覚えてしまうと、マイナス評価の受けてしまう場合もあるため、作成は慎重に行わなければなりません。

採用担当者の目に留まる履歴書を作成するためには、作成方法の基本を理解することが大切です。

こちらの記事でご紹介した履歴書作成の基本を確認していただき、実際の履歴書作成に活かしてみてはいかがでしょうか。

Career Treeは、あなたの転職をサポートいたします。
登録は無料です。
転職活動の不安を解消し、キャリアアップの可能性を高めるためにもまずはご登録ください。

MBB内定者・現役社員・アルムナイの割合が業界最高水準!ハイクオリティメンターが対応
初回無料カウンセリングはこちら
初回無料カウンセリングはこちら