多くの企業が採用時に行う適性検査。
新卒採用で行われることも多かったのですが、近年、中途採用でも適性検査を導入する企業が増えています。
新卒採用と中途採用時では、適性検査を行う目的や内容が異なるのでしょうか。
この記事では、中途採用時に行われる適性検査の目的や内容と、対策方法をご紹介します。
企業が適性検査をする目的とは?
中途採用で、企業が適性検査を行う目的は、様々です。
それぞれ、具体的に解説します。
面接ではわからない部分を明確にする
多くの場合、面接前に適性検査が行われ、その結果が面接時の資料として用いられます。
面接で、応募者は面接官に好印象を与えることを意識しますが、適性検査では応募者の性格など内面も検査されるため、面接で受けた印象と適性検査の結果が異なる場合もあります。
このため、面接では分からない部分の確認をする意図もあるでしょう。
これだけでなく、適性検査の結果を質問し、応募者が自己分析をできているのか、確認材料にされることもあります。
また、企業によっては適性検査を重視していることもあるため、事前に対策をすることが大切です。
自社の社風やビジョンに適しているかを確認する
実績やスキルがある人材であっても、自社の社風やビジョンへの適性が低いと、能力を100%発揮することが難しくなると考えられることもあるでしょう。
また、他の社員との連携や業務全体に支障が出る可能性もあります。
社会人経験のない新卒者と異なり、中途採用者の場合は前職の社風が染み付いており、転職先の社風に合わず、早期退職をしてしまうことも少なくありません。
このようなミスマッチを防ぎ、求める人材であるかを見極める目的もあるのです。
基礎的な能力を確かめる
適性検査は、応募者の基礎学力や一般常識、論理的思考力について確認する目的もあります。
新卒採用では、研修を通じて必要な知識を教育することも多いですが、中途採用者に、このような研修を行う企業は少ないでしょう。
社会人として求められる一般的な知識の他に、募集職種で必要となる専門的な知識を有しているかも確認されることもあります。
応募者の能力を細かく知るためにも、適性検査を実施することが企業にとって大切なのです。
転職において使用される適性検査の種類
適性検査には、様々な種類があります。
中途採用において、行われることが多い3つの種類についてご紹介します。
性格検査
性格検査は、応募者の性格や人格などを分析することで、自社の社風・ビジョンに合う人材であるかを、確認する目的があります。
性格検査は、性格・人格を確認するテストであるため、正解はありません。
自身の考えと異なる解答をした場合も、複数の質問の解答から矛盾や嘘があると判断されてしまい、逆効果になる可能性もあります。
この検査では、嘘偽りなく、自身の考えで素直に解答することが重要です。
能力検査
能力検査は、基礎学力や一般常識、論理的思考を有しているかが問われる試験です。
中途採用では、これらの他に募集職種で求められる知識や能力を有しているかも確認されます。
能力試験が性格検査と異なる点は、正解が存在することです。
転職を希望する企業で、過去に出題された内容やどのような問題が出題されやすい傾向にあるかを確認することが大切です。
良い結果を出すために、事前の準備を入念に行いましょう。
代表的なのはSPI
適性検査の中で、代表的なのが、SPIです。
SPIとは、Synthetic Personality Inventoryの略称で、総合適性検査と訳され、検査内容は性格検査と能力検査の両方が行われます。
SPIは、2019年度の実績では13,600社が採用しているため、新卒・中途採用どちらでもSPIを受ける確率が高いでしょう。
この検査を受ける上で、性格検査・能力検査の2つの特性を理解して行うことが大切です。
性格検査は嘘偽りなく正直に回答し、能力検査は、過去問などを参考に傾向をつかみ、対策を講じると良いでしょう。
参考書もあるため、確認しておくことも事前の対策として有効です。
適性検査は中途採用の選考にどのように影響する?
選考のために行われる以上、適性検査も合否に影響を与えます。
では、企業側は適性検査について、どの程度まで重視しているのでしょうか。
新卒採用よりは選考に影響しづらい
新卒採用では、応募者の学生に実績がなくポテンシャル採用になることが多いため、適性検査の結果が、合否や面接に進む人材の選抜などに、影響を与えやすい傾向があります。
しかし、中途採用の場合、応募者にはこれまでの実績があり、スキルも職務経歴書などから確認できるため、新卒採用と比べると重要度は下がるでしょう。
応募者の実績やスキル・検査結果が拮抗した場合、両者とも面接を行い、面接の結果が合否に影響を与える可能性が高いこともあるでしょう。
面接時の資料になる
適性検査は、応募者がどのような性格の人物なのか、基礎学力や知識をどの程度、有しているのかを確認するのに有効ですが、良い部分だけではありません。
面接で実際に話してみると、検査とは異なる印象を受けることもあります。
このため、中途採用においては、面接前に応募者をある程度知るための、参考資料程度に留まることもあるでしょう。
転職活動において、適性検査にだけ気がいかないように、注意が必要です。
しかし、適正検査を疎かにするのではなく、しっかりとした対策をすることが大切です。
■ 関連記事
・転職面接時の服装や髪型は?面接対策のポイントについても解説!
・転職面接でよくある質問と回答例!逆質問をする際の注意点もご紹介
適性検査を通過するための対策
適性検査を問題なく通過するための対策として、どのようなことが必要でしょうか。
適性検査を通過するための対策方法について、解説します。
性格検査は虚偽の回答をしない
企業が求める人材像とマッチすると思われる解答を選んだとしても、性格検査では似た質問が複数出題されるため解答に一貫性がないと疑われる可能性もあります。
検査で嘘をついて、面接に進めた場合でも、検査結果とかけ離れている印象を与えると、マイナスな評価に繋がるリスクもあります。
また、仮に入社できた場合でも、社風が合わず、自分自身を苦しめることになるかもしれません。
性格検査では嘘偽りなく、正直に回答するようにしましょう。
問題に慣れる
性格検査・能力検査ともに問題に慣れておくことが大切です。
検査について曖昧な理解のまま本番に臨むと、極度に緊張をしてしまい、解答しきれずに終わってしまう可能性もあります。
過去問や練習問題に多く触れておけば、本番で緊張してもスムーズに解答することが期待できるでしょう。
問題に慣れることが大切なので、問題集等で繰り返し練習すると良いでしょう。
本番の受検方法や解答の仕方を確認しておく
適性検査の受検方法は、複数の形式があります。
自宅でできるWEBテストや企業や指定会場で行うペーパーテスト方式など、様々です。
多くの企業が同じ形式で行っていても、全ての企業が同じ訳ではありません。
確認を怠り、予想していた方法と異なる受験方法だったことで、力が発揮できない可能性もあります。
このため、受験方法の確認は忘れずに行い、緊張や焦りなどで解答の仕方を間違えたりしないように、細心の注意を払いましょう。
【関連記事】 転職面接対策のやり方とは?オンライン面接の対策についても解説!
Career Treeで自分の転職の可能性を確認しよう!
中途採用で行われる適性検査は、新卒採用と比べると重要度は下がる傾向にありますが、軽視はできません。
適性検査の結果を重視する企業もあるため、事前の対策を入念に行いましょう。
転職活動では、適性検査だけではなく、様々な対策が必要です。
特に、志望先の企業へ転職した方の実例を確認することが大切です。
Career Treeには、転職に成功された方の実例データがあり、ご登録いただくことで全てのデータをご確認いただけます。
実例データを確認することで、どのような業種や職種から転職をしているのか、何歳で転職をしているのか等、参考にすることが可能です。
下記の登録ボタンから、メールアドレスとキャリアデータ(大学、企業名、職種など)を登録いただければ、無料でご利用いただけます。
まとめ
中途採用時に行われる適性検査について、ご紹介しました。
新卒採用と比べ、合否への影響は少ないと言われるものの疎かにはできません。
後悔することのないように、対策を入念に行いましょう。
適性検査だけでなく、転職活動では事前の対策を行うことが大切です。
履歴書や面接の対策も大切ですが、転職に成功した方の実例を知っておくことも有効です。
Career Treeで用意された実例データを確認していただくことで、転職を希望する企業や、競合他社へ転職をした方の情報を知ることが可能です。
登録は無料です。
あなたの転職活動をCareer Treeがサポートいたします。