チャットツールにおいて絶大な人気を誇るLINE。スマホを持っている人ならば、誰しもがインストールしているアプリと言ってもいいのではないでしょうか。
この記事では、株式会社LINEの年収や福利厚生、社風や特徴について解説しています。
あわせて、LINEへの転職に関する情報や、効率的な転職の情報収集方法についても紹介していますので、参考にしてみてください。
LINEの平均年収
はじめに、LINEの平均年収について紹介します。2019年度の有価証券報告書を参照してみると、平均年収は「771万円」となっています。
この年収は、他の企業からみても非常に良い待遇と言えるでしょう。
それでは、具体的にいうと一体どれほどの好待遇なのでしょうか。
たとえば国税庁の最新データによると、日本における正規雇用の人の平均年収は2018年度で「441万円」となっています。
また、転職サイトdodaのデータによると、2019年度のIT/通信業界の平均年収は「444万円」です。
LINEの平均年収は、日本の平均年収よりも300万円以上高いということです。
LINEの職種・役職・年代別の平均年収
次は、LINEの職種・役職・年代別の平均年収を見ていきます。LINEでは、月給制ではなく年俸制により給料が支払われます。
職種別の平均年収
まずは職種別の年収についてです。LINEの職種には、大きく分けて以下の4種類があります。
■ 技術・研究職
■ デザイン職
■ 企画・マーケティング職
■ コーポレート・サポート職
各職種における平均年収は、以下のようになっています。
なお、この記事では実際にLINEで勤務経験のある人の口コミが投稿されるサイトOpenWorkを参考にして収入を算出しています。
職種 | 平均年収 | ||||
---|---|---|---|---|---|
技術・研究職 | 約900万円 | ||||
デザイン職 | 約800万円 | ||||
企画・マーケティング職 | 約700〜800万円 | ||||
コーポレート・サポート職 | 約400万円 |
技術職や研究職の年収が最も高額となりました。
役職別の平均年収
次は役職別の平均年収についてですが、LINEで勤務経験のある人の声からは、役職別にどのような年収差があるかという情報は得られませんでした。
ただし、給料制度に関しては以下のような様々な意見が見られました。
■ 年功序列ではなく実力主義で給与が決まる
■ 中途の場合は前職と同じ年収からスタートとなる
■ 賞与・昇格は年に2回行われる
■ 上長・メンバーからの評価で昇給が決まる
■ 昇格には上司との人間関係を良好に保つことも大切
実力主義で役職が上がり、役職が上がると給与も増えると予想できそうです。
年代別の平均年収
次は年代別の年収です。
ここでは、勤続年数に応じた年収の例を紹介します。
勤続年数 | 年収目安 | ||||
---|---|---|---|---|---|
勤続3年未満 | マーケティング:400万円 サービス:480万円 開発:720万円 |
||||
勤続3〜5年 | 企画:800万円 Webディレクター:450万円 営業:650万円 |
||||
勤続5〜10年 | エンジニア:950万円 営業:900万円 企画:630万円 |
「完全実力主義」という言葉の通り、同じ勤続年数であっても年収には大きな差が見られることがわかります。
LINEと競合他社との年収比較
ここでは、LINEの競合他社にあたる、楽天とメルカリとの年収を比較してみましょう。
なお、各社の売上高は2019年の通期の連結決算を、平均年収は2019年度の有価証券報告書を参考にしています。
企業名 | 設立年度 | 売上高 | 平均年収 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LINE | 2000年 | 2,274億円 | 約771万円 | ||||||||
楽天 | 1997年 | 1兆2,639億円 | 約756万円 | ||||||||
メルカリ | 2001年 | 516億円 | 約712万円 |
表を見ると、LINEは売上高においてはメルカリの約4倍を誇り、楽天には6倍近くの差をつけられていることがわかります。
一方で、平均年収を見て見ると、LINEは楽天を上回り競合他社の中でも最も高待遇ということがわかります。
楽天の平均年収について詳しく知りたい方は楽天の年収はいくら?給与制度や福利厚生・強み・特徴についても解説!をご覧ください。
LINEの福利厚生制度と休暇
ここでは、LINEの福利厚生と休暇制度について紹介します。
福利厚生制度 | 内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
休日/休暇 | 完全裁量労働制。年次有給休暇、不妊治療における休暇(年間最大10日間)など | ||||
福利厚生 | 社内カフェ、無料朝食、専任マッサージ、昇降式デスク、高機能オフィスチェア、健康診断の再検査費用の会社負担、ベビーシッター利用支援、語学力アップ支援、スキルアップ研修、フィットネスクラブ優待、事業所内保育所など |
表にある通り、LINEでは非常に充実した福利厚生制度が揃えられています。
特に無料の朝食や40分500円で受けられるマッサージなど、他社ではなかなか見られないような制度もあります。
また、2019年度の有給休暇の取得率は70%程度と、休暇も取りやすい環境にあるようです。
LINEの社風や特徴・企業文化とは?
次はLINEの社風や企業文化について見てみましょう。
自由で風通しの良い社風
LINEの社風の大きな特徴は、自由さと風通しの良さといえます。
具体的には、「自由な雰囲気で特にストレスは感じない」「比較的に自由に意見を発言できる」「上下関係や男女、年齢、国籍関係なく意見を言い合える」という声が見受けられました。
「完全実力主義」という文化があることで、このように自由に意見を言い合える風土が出来上がっているようです。
IT業界の中では残業が少ない
LINEは、残業が多いと言われるIT業界の中でも、残業時間は長くありません。
上で紹介した通り、LINEでは完全裁量労働制をとっており、始業および終業の時刻がそれぞれに委ねられているため、リモートワークで都合の良い時間に働くという方法を選択している人も多いようです。
また、有給休暇も取りやすく、基本的にはいつでも好きな時期に取得可能のようです。
チャレンジできる環境
LINEの企業としての価値基準は「WOW」という言葉で表されています。
公式HPによると、WOWとは「ユーザーを感動させる初めての体験」であり、「思わず友だちに教えたくなるような驚き」のことだそう。
このようなサービスを作り出すためには、様々な挑戦が必要と考えられており、若手や新人であっても意見を言いやすく、新しいことにチャレンジしやすい環境作りがされています。
実際の勤務経験者からも「上下関係なく意見が言えて、自由にやりたいことをやれる環境」という声が多く見られました。
LINEとヤフーの経営統合について
2021年3月にヤフーを展開する「Zホールディングス」とLINEが経営統合されることが決まりました。
これにより、社風や待遇はどのように変わるのでしょうか。
初めに結論を簡単にいうと「大きな変化は予想されない」と言えます。
その理由は、ZホールディングスもLINEも、給与制度や昇給制度、ワークライフバランスの取りやすさについて大きな違いが見られないためです。
具体的に見てみると、ヤフーの2019年度の平均年収は「765万円」でした。
LINEの平均年収「771万円」とほぼ同等と言っていいでしょう。
また、昇給制度に関しても、ヤフーもLINE同様に、年功序列ではなく実力主義にて評価がされるようです。
加えて、中途採用者は前職での給料からスタートすることも共通しています。
ワークライフバランスについても見てみましょう。
ヤフー勤務経験者の声を見ると「有給は前日までに申請すれば良いため非常に取りやすい」「チームによっては残業ゼロのところもある」「プライベートな事情に合わせて自由に出退勤できる」という意見がありました。
LINEと同様に、ワークライフバランスが取りやすい環境と言えるでしょう。
このように、2社は就労環境が非常に似通っているため、統合後も大きな変化は見られないと予想できます。
LINEの転職の難易度・特徴
次はLINEの転職難易度と特徴についてです。
LINEの転職難易度
LINEは人気企業のひとつであるため、転職難易度も高いと言えるでしょう。
ただし、先述の通りLINEには様々な職種が存在します。
そのため、難易度も職種によって異なる部分はあるでしょう。ただし、どの職種も共通して当該ポジションにおける業務経験が要求されます。
具体的に見てみましょう。「サーバーサイドエンジニア」という職種の募集要項を見てみると、以下が必要とされています。
【必須の経験・スキル】
■ Webアプリケーション開発経験
■ コンピュータサイエンスの基礎知識(アルゴリズム、データ構造、データベース、ネットワーク等)
■ チームでのソフトウェア開発経験
■ Linux、UNIX環境での開発経験
次に「事業企画 / LINE NEWS」という職種の募集要項を見てみましょう。
【必須の経験・スキル】
■ インターネットサービスまたはモバイルサービスに関する経験(IT業界での実務経験2年以上)
■ 事業会社での経営・事業企画業務の経験、または新規事業立ち上げの経験
■ 部門、役職、会社等の垣根を越えて、相手が誰であっても適切なコミュニケーションが取れる対応力・アジャスト力
■ ビジネス、テクノロジー、ユーザー体験の視点等から多角的に事業を理解し、論理的に言語化する力
■ 新しい技術トレンドやサービスについて、普段から興味関心を持ち、自律的に情報収集する能力
応募する職種によって、求められている能力や経験が大きく異なることがわかります。
中途採用の割合が高い
LINEの特徴は、中途採用の社員の割合が高いことです。
具体的には、2020年12月時点で307ものポジションにて中途者の募集がかけられています。
新卒者を上回る数の中途社員が在籍しているため、転職時に職場に馴染みにくいということはないでしょう。
面接で何が聞かれる?
LINEの中途面接においては、どのようなことが質問されるのでしょうか。
実際にLINEの採用試験を受けた人の声を見ると、以下のような質問がされたようです。
■ 志望理由
■ 転職理由
■ 応募ポジションの中で特に得意な領域
■ 他社の転職活動状況
中途採用面接においてはオーソドックスと言える質問が多くされるようです。
これらの質問には論理的に回答できるように準備しておく必要があるでしょう。
他にも、エンジニアに対しては、コーディングスキルなどについての専門的な質問を細かくされることもあるようです。
LINEが求める人材像とは?
ここでは、LINEが求める人物像について、公式HPから探ってみましょう。
LINEでは、応募ポジションごとに「求める人物像」が明記されています。
ここでは、先ほど例として挙げた「サーバーサイドエンジニア」と「事業企画 / LINE NEWS」、それぞれの求める人物像を見てみましょう。
はじめに、「サーバーサイドエンジニア」の求める人物像は以下の通りです。
■ 世界クラスの機械学習プラットフォーム基盤構築にチャレンジしたい方
■ 新しい技術へ常にキャッチアップし、学び続けることができる方
■ 自律的な業務遂行ができる方
■ 事業/ビジネス上の課題を機械学習技術で解決する事にやりがいを感じる方
次に、「事業企画 / LINE NEWS」の求める人物像です。
■ Webサービス/アプリへの熱意と経験を活かし、サービスの成長と新たな価値提供を常に考えられる方
■ 事業の状況変化に伴う要求事項の変化に対応できる、チャレンジ精神と柔軟性を有する方
■ 物事を客観的に捉え、課題解決について最適な判断・提案・意見が積極的にできる方(問題解決能力が高い方)
■ 高いオーナーシップ、当事者意識、責任感を持ち、自分がすべきことを探して実行に移す自律性のある方
■ チームワークを重んじ、全体最適な視点を持ち、周囲に良い影響を与えられる方
それぞれの求める人物像は異なりますが、共通するのは「挑戦・成長に対する意欲がある」人が求められると言えます。
Career Treeで自分の転職可能性を確認しよう!
中途者の採用数が多いとはいえ、人気企業のLINEへの転職難易度は高いです。
LINEへの転職を希望する場合、まずは正しく新しい情報を把握しておくことが大切です。
具体的には、LINEへの転職を成功させた人の実例データを収集することで、最新の中途採用情報を知ることができるでしょう。
LINEへの転職実例データを知るためには、Career Treeへの登録がおすすめです。
Career Treeでは、LINEをはじめとして、楽天やメルカリなど、同業他社への転職実例データを見ることができます。
Career Treeは、効率的にいくつもの企業に関する転職情報を収集するツールとして役に立つでしょう。
また、Career Treeでは、転職したい企業の情報を収集できるだけではありません。
今働いている企業を起点とした転職データを見ることも可能です。
つまり、「今の勤め先からLINEに転職した人はいるのか」「今働いている業界からは、どんな経歴の人がLINEに転職したのか」という情報も得られます。
Career Treeであれば、オンラインで手軽に、かつ充実したリアルな転職実例の情報収集が可能です。
加えて、一人ひとりの希望やバックグラウンドを加味した上での転職実例を紹介いたします。
下記の登録ボタンから、メールアドレスとキャリアデータ(大学、企業名、職種など)を登録いただければ、無料でご利用いただけます。
まとめ
ここまで、LINEの年収や社風、転職の状況について紹介してきました。
IT企業の中でも、充実した福利厚生と圧倒的な知名度で転職先としての高い人気を誇るLINE。
中途の募集は多いものの、どのポジションにおいても豊富な経験と知識を積んだ人材が求められているため、転職は簡単ではありません。
LINEへの転職を成功させるためには、まずは正しい情報を知ることが大切です。
Career Treeに登録すると、最新のLINEへの転職に関するデータを閲覧できます。
また、同業他社における情報収集も同時に行えるため、効率的に転職活動を進められます。
加えてCareer Treeでは、今勤めている会社からIT業界に転職した人はいるのか、LINEの転職活動は他と比較して何に注意すべきかまで、様々な情報を知ることができます。
Career Treeを参考にしながら、LINEへの転職を検討してみてください。